最新ドラマが今すぐ見れるVODランキングBEST5

Pocket

このサイトでは、最新ドラマや映画を自分のタイミングで見たい人のためにVODサービスについて気になる情報を配信しています。

皆さんは観たかったドラマや映画があったのに、見逃してしまったという経験が一度はあるのではないでしょうか。

そんな人にぴったりなのが、動画配信サービス(VOD:ビデオ・オン・デマンド)。

VODは定額料金を支払うだけで、見たいドラマや映画を時期や時間に縛られずに楽しむことができます。

パソコンやスマートフォン、タブレットを使って見られるので場所を選ばないという点でも便利ですよね。

でもVODサービスを選ぶ際にどういった視点で選んでよいのか、注意点は何なのかと迷ってしまいますよね。

このページではVODを利用する場合、どこのVODサービスが1番お得なのか自分にベストマッチなのはどこなのかという視点でおすすめのサイトをランキング形式で5つご紹介します。

この記事でVODサービスのおすすめを5つご紹介させていただきますので、今後はVODライフを満喫してくださいね!

 

VODとは

VODはインターネットを通じて、利用者が場所や時間を問わずに好きな映像作品を楽しめるサービスです。

インターネットの高速化、スマートフォンやタブレットの高性能化に伴いVODサービスは普及し、2015年ごろから日本でもNetflixやAmazonプライム・ビデオがサービスを開始しました。

2019年以降、新型コロナウイルス感染症によるステイホーム需要の増加からより注目を集めるようになりました。

 

VODおすすめランキング5選

今回ご紹介するのは、Netflix、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、ディズニープラス、Hulu、5つです。

どれも聞いたことのあるVODサービスではないでしょうか?

オールジャンル型と言われているおすすめ5社を、どのような違いがあるのか一覧にまとめてみました。

サービス名 月額料金(税込) サービスの特徴 得意ジャンル 作品数 無料体験期間 公式サイト
Netflix 790円~1,980円 オリジナル作品が高品質 海外ドラマ・オリジナル作品 非公開 なし 公式サイト
U-NEXT 2,189円 見放題作品が多い 映画・ドラマ・アニメ 300,000作品以上 31日間 公式サイト
Amazon Prime Video 600円 アマゾンプライム会員の特典がつく 洋画・海外ドラマ 非公開 30日間 公式サイト
Disney+ 990円・1,320円 ディズニー作品が勢ぞろい オリジナル作品・アニメ・映画・海外ドラマ 21,000作品以上 なし 公式サイト
Hulu 1,026円 日テレドラマと海外ドラマが豊富 海外ドラマ・国内ドラマ 140,000作品以上 なし 公式サイト

お好みに合うVODサービスをぜひ見つけてくださいね!

定額制動画配信(SVOD)サービスの国内市場シェアではNetflixが5年連続1位を獲得。

日本発のU-NEXTは2022年からの好調を維持し2位をキープで、日本勢の中では最も高いシェアです。

前年シェアを落としていたAmazonプライム・ビデオが前年比9%増で3位という結果に。

前年から最もシェアを拡大したのは、「Paravi(パラビ)」とサービス統合をした「U-NEXT」でした。

 

1位 Netflix

1番おすすめなのはオリジナルドラマやアニメが充実のNetflixです。

Netflixは、全世界に有料会員が2億人以上(※)いる米国発の大手VODサービス。

劇場で公開された大作映画や、国内外で放映されたドラマやアニメや受賞歴のあるNetflixオリジナル作品、ドキュメンタリーなど、幅広いラインナップが魅力的です。

定額、低価格で、いつでもどこでも、好きなだけ視聴することができます。

映画やドラマは毎週追加されるので、いつでも新しい作品が見つかります。

 

Netflix利用料金

プランは月額¥790(税込)から1,490円(税込)、1,980円(税込)の3つのプランから選ぶことができ、追加料金や長期契約はありません。

最上位のプレミアムプランでは、HD以上の4Kという高画質を4つのデバイスで同時に楽しめます。

広告つきスタンダードプランなら、月額料金は790円で一番お得にNetflixをお楽しみいただけます。

視聴を遮らないような短い広告ですし、画質も1080p (フルHD)と高画質です。

1つのご利用世帯で同時に視聴可能なデバイスのは2つあり、ダウンロードの追加料金もありません。

VODサービスによっては、新作映画など一部コンテンツは追加料金が必要な場合もありますが、Netflixならすべてのコンテンツが月額料金で見放題ですよ。

Netflixのオリジナル作品を観たい人や高画質でコンテンツを視聴したい人にお勧めです。

 

キッズ専用プロフィール

メンバーシップにはキッズ専用プロフィールが含まれています。

お子様は、キッズプロフィールから家族みんなで楽しめる作品をご覧いただけます。

キッズプロフィールは暗証番号で保護されたペアレンタルコントロール機能で管理することができ、お子様が視聴できる作品の年齢制限の設定や、お子様の目に触れてほしくない特定の作品のブロックが可能です。

 

2位 U-NEXT

配信本数14万本というコンテンツ数を誇るU-NEXT(ユーネクスト)。

最新作が発売日と同じ日に配信されるといううれしい特徴もあります。

新しい作品をいち早くキャッチしたい人にオススメです。

 

3位 Amazonプライム・ビデオ

月額料金は、今回紹介するサービスの中でもリーズナブルな600円(税込)です。

プライム会員になるとAmazon配送料が無料になる特典がつき、他にも音楽が聴き放題の「Amazon Prime Music」や、Kindle本が読み放題の「Amazon Prime Reading」を同時に利用できます。

Amazonプライム会員に登録していれば利用可能です。

Amazon Prime Videoはオリジナル作品にも力を入れていて『バチェラー』や『ドキュメンタル』などの話題作を配信しています。

Amazon利用者や、料金を抑えてサービスを利用したい人におすすめのVODサービスです。

Amazonを頻繁に利用している人、VODサービス以外に音楽や本などのサービスを利用したい人にお勧めです。

 

4位 ディズニープラス

ディズニーやマーベル作品が好きな人におすすめです。

そのほか「トイ・ストーリー」などのピクサー作品や「スター・ウォーズ」などのSTAR作品も独占配信しています。

dアカウントを保有していれば、ドコモからの入会で、限定コンテンツや会員特典が楽しめます。

 

5位 Hulu(フールー)

2011年よりサービスを開始しているVODサービスです。

日テレ系列の見逃し配信と海外ドラマに強いのが「Hulu」の特徴です。

日テレ系列のドラマ、アニメ、バラエティ、映画の種類が豊富にそろっています。

国内作品のイメージが強いHuluですが、海外ドラマも多数配信しており、最新ドラマを国内最速配信する「Huluオリジナル」では海外の注目ドラマを日本「初上陸」で提供しています。

Huluは、金額面においても1,026円(税込)とリーズナブルで、コンテンツの種類もバランスのとれているサービスです。

日テレ系列の見逃し配信を観たい人、海外ドラマが豊富なサービスが良い人にお勧めです!

 

動画配信サービスに課金したくないならTVer(ティーバー)

動画配信サービスに課金したくない、タダで観たい。

そんな方は「TVer(ティーバー)」を利用しましょう。

「TVer」は民放各社が共同出資した完全無料の動画配信サービスです。

人気のテレビ番組が放送後1週間、0円で見逃し配信されています。

追加課金はありません。自分の住んでいる地域では放送されていない番組も観られます。

さらに一部の番組は、地上波放送と同じ時間帯にリアルタイム配信も行われています。放送途中でも、番組冒頭から追っかけ再生が可能です。

 

VODサービスの注意点

一部作品は期間を過ぎると視聴できなくなる可能性も

いつでもどこでも映像作品を楽しめるVODですが、視聴期間が決まっている作品もあります。

見ようと思っていた作品がある場合は、なるべく早めにサービス利用を開始するのをおすすめします。

 

契約サービスの増やしすぎに注意!

VODはサービスごとに特色があり、いくつものサービスに登録する方がいるかもしれません。

VODは月額課金制のサービスが多く、気づいたら毎月少なくない金額を支払ってしまう可能性も。

便利なVODサービスですが、継続課金するサービスはある程度選んだ方が良いでしょう。

 

”ギガ”の使いすぎや、ダウンロード容量にはご用心

屋外などWi-Fi環境下以外でVODサービスを利用する場合、通信量の使いすぎには注意が必要です。

VODサービスによって通信の品質は異なりますが、Netflixの場合は1時間あたり約0.7GB〜約7GB程度通信量を消費してしまいます。

VODサービスによっては、端末に映像作品をダウンロードできる場合もあります。

外出前にご自宅などWi-Fi環境下でダウンロードしておけば、外出先でも通信量を気にせず楽しめます。

ダウンロードを利用する際は、端末の空き容量にも気を付けましょう。

 

まとめ

今回は最新ドラマや映画を観る際のVODサービスを利用する場合、どこのVODサービスが自分にマッチしているのか、おすすめのサイトをランキング形式で5つご紹介させていただきました!

レンタルビデオ店や衛星放送とは違い、快適かつお手頃な金額で膨大な映像作品を楽しめるVODサービス。

タイミングや場所を選ばず好みのドラマや映画を観ることができるというのはとてもいいですよね!

さらにプロジェクターを利用すれば、自宅やキャンプ場なんかでも気軽にVODでシアター気分が味わえちゃったりと贅沢ですよ!

自分好みのVODサービスを利用すればかなりお得に映画や見たいドラマを楽しめるということがこの記事でご理解いただけましたか?

無料でお試し期間というのを利用するとお得に利用開始できます。

残念ながらNetfixは無料体験がなく、登録したらすぐに料金が発生するので注意が必要です。

U-NEXTでは31日、Huluなどは2週間の無料お試し期間が設定されていますのでお試しから始めてみるとよいですね!

タイトルとURLをコピーしました